アラフォー小児科医のインデックス投資

アラフォー小児科医のインデックス投資

インデックス投資・小児科医として・父としてのことを書いています。

2019-01-01から1年間の記事一覧

ライフプランとキャッシュフロー

こんばんは ブログの更新が久々になってしまいました。 毎日更新している先輩ブロガーさん達の凄さに感心させられますが、今後もブログが続けられるように自分のペースで頑張っていきたいと思います。 インデックス投資を始める前に自分と自分の家族のライフ…

専門医とは

たまにはお金や投資以外のことについても書きたいと思います。 私は、小児科専門医と周産期専門医(新生児)の資格を持っています。 医療に携わっていない人から見ると、専門医という言葉はきっとその分野の優秀な医師、スペシャリストの医師という印象を持…

楽天ポイントで積立投資

楽天証券では、楽天ポイント(期間限定ポイントは除く)で投資信託を購入することができます。 楽天経済圏をたくさん利用している方は、毎月ポイントが貯まっていくと思います。私自身も、楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベル、楽天カード、楽天銀行、楽天…

ジュニアNISAは教育費の準備に適してるか?

教育費の準備としてジュニアNISAが適しているか? YesでありNoでしょうか。 自分も含め投資経験の乏しい人には、向いていないと感じています。 投資経験の豊富な人にとっては、教育費の準備として使用してもよいかもしれません。 しかし私自身は、投資の知識…

教育費の準備

おはようございます。 今回は教育費の準備について書いていきたいと思います。 子供を持つ予定、子育て中の家庭には避けては通れない問題です。 ①いつから準備を始める? 教育費の準備は、積立投資と同じく早く始めれば始めるほど準備期間が長く確保でき、必…

参考にしている本とサイトの紹介

#私が読んだ本の紹介 ①お金は寝かせて増やしなさい books.rakuten.co.jp ②世界一ラクなお金の増やし方 books.rakuten.co.jp ③インデックス投資は勝者のゲーム books.rakuten.co.jp この3つの本をインデックス投資を始める前に読みました。 いずれの本も非常…

無リスク資産の積立場所

私の資産形成の方針は、リスク資産と無リスク資産を半分半分で積み立てていくことです。いわゆるカウチポテトポートフォリオです。ソファーに寝転びながら資産形成をしていく安全重視の方針です。 無リスク資産として何を、どこに積立をしていくかを決めてい…

私自身のポートフォリオ

私自身のリスク資産のポートフォリオと現状です。 (2019年2月現在) ポートフォリオ 口座 ファンド名 評価額 損益率 楽天証券 iDeCo 楽天全世界株式 ¥148,781 -3.07% つみたてNISA Slim先進国株式 ¥143,444 -0.38% Slim新興国株式 ¥27,398 5.37% 特定口座 S…

資産状況(2019年2月)

おはようございます。 2019年2月時点での資産状況をみてみたいと思います。 住宅ローン残高(負債)も含めた現時点での資産状況です。 35年間の住宅ローンの残高のウエイトがまだまだ大きいです。コツコツと返済をしていく必要がありますね。 リスク資産は、…

私自身のアセットロケーション(資産配分)

資産形成を行っていく前にアセットロケーション(資産配分)をどうするのかを決めておくことが大切です。 アセットロケーション(資産配分) ・リスク資産と無リスク資産の配分 ・生活防衛資金と子供がいる家庭では教育費は別に準備をしておく(アセットロケ…

どこでインデックス投資を始める?

どの証券会社に口座を開設するか? インデックス投資を始めるには、どの証券会社に口座を開設するかが最初のステップになります。 私は楽天証券、妻はSBI証券を選択しました。 楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベル、楽天カード、楽天銀行をよく利用する人…

ライフプランと資産形成

貯蓄から投資へ という言葉がありますが、日本人は投資という言葉に対して危険なものと感じる人が多いのではないでしょうか。インデックス投資を始める前の自分自身も投資についてよいイメージはなかったです。 貯蓄から資産形成へ 資産形成という言葉なら悪…

夫婦で積立投資

私自身は2018年からインデックスファンドの積立投資(iDeCo、つみたてNISA、特定口座)をはじめました。 約1年たってインデックス投資に対する知識や慣れ(長期・分散・積立投資)がでてきました。 そこで余裕資金があるなら、妻も積立投資をしてはどうかと…

確定申告(2018年)

2018年の確定申告を今年もe-Taxでしました。 2か所から給料をいただいているので(1か所は月1回程度のアルバイトのようなものですが)、勤務先での年末調整ではなく、自分で確定申告が必要です。 勤務医でも確定申告をすれば、還付金があります。 ①生命保険…

ふるさと納税

ふるさと納税を一昨年からやっています。 寄付したい市町村を応援することが目的ですが、寄付者にも大きなメリットがあります。 節税になることですね。 多くの所得税と住民税を払っているので寄付額の上限がそれなりにあります。 今までは電化製品を中心に…

お金について子供に教えていますか?

日本人は金融リテラシーが低いと言われています。その原因のひとつは、子供の時にお金について考える機会が少ないからだと思います。 日本には子供にお金の話はよくないという風潮があるように思います。 自分自身もこの歳まで、投資なんてという考えがあり…

人生の三大支出

人生の三大支出とは、①住宅費用②教育費用③老後費用のことです。 この3つは、長い人生のライフプランを考える上で最も重要なことです。 インデックス投資では、積立・長期・分散が大切です。長期とは一般的に20年以上が必要です。 インデックス投資を20代前半…

2019年インデックス投資の目標

あけましておめでとうございます。 年末年始も勤務医にはほとんど休みはありませんでした。 2019年のインデックス投資の目標 2018年から始めたインデックス投資の方針に変更はありません。 ①iDeCO、つみたてNISAによるインデックスファンドの積立を継続する…